幼児は楽しむところから始めていきます
幼児のレッスンには、ピアノアドベンチャーを使っています。
アメリカのフェイバー夫妻が子ども達の思考や理解、からだの発達を研究し、身近な題材を使いながら、好奇心を刺激して、まずは、知覚的に創造力、表現力を育てて芸術性を育てていけるようにとこどもに🧒寄りそってつくられたメソッドです。🎹
こういうこどもたちに興味がわきそうな教材を探していてやっとめぐり会えた教材で、とてもこどもたちも自由に絵を見ておしゃべりしてくれたり、CDから流れてくる音楽が本当に明るく思わずノリノリにやってくれるので助かっています。
ちゃんと姿勢や手の形から学べて、おんぷの基本的な拍の長さもわかりやすく書いて、説明、またリズムも🪘学べますので、楽しみながら、理解出来るように構成されています。
幼児からいきなり楽譜の教材に入っていくのは、ちょっと難しい😵🙆♀️😂となってしまってしまいます😂🧒
ピアノを弾くまえにまずは基本のリズムをマスターしてから楽譜に入っていくのがいいですね😆🖐🏻
最近、はじめから一人で出来る子が少ない印象を受けます
幼児の場合は一緒にお母様も楽しみながら、一緒に学ぶような形でできれば一緒に楽しくレッスンされていただけると嬉しいですね。😻👏
親子レッスンもいいのではないかなぁ🤔と思いますね🤔
お母様がお子様にピアノが弾けるために習わせてらっしゃると思いますので、たまに、お母様が途中で辞められたのでお子様には長く続けて名曲が弾ければいいかなぁとおっしゃる方もいらっしゃいます。
まずはお子様はやはり、学校や家庭環境から、お友達やご家族が興味持ってやられてるのを観てまたやってみたいと繋がってきますので、まずは、お家で音楽に親しむ環境がないとなかなか興味もって出来ません。
上手くお家で出来るように、これはCD💿そして携帯にアプリも入れてテンポも調整出来ますので、わかりやすく説明もあり、お家でゆっくりと出来る教材なのでどんどんと出来ます!
マイペースな子やポピュラー音楽がお好きな子ちょっとまだいきなり難しいことが苦手な方、に使っています。
教材が終わりそうな生徒もいます👩🎓👨🎓
おんぷの長さをだいぶ理解してきています。
おうち時間がさらにまた、多くなってきています。
一緒に触れ合いながらピアノの導入始めていけるといいですね😆👏
幼児の時間帯平日午前や2時台も空いています。
まずは空き時間お問い合わせの上体験レッスンにお越しくださいね🥰
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはコンタクトかお電話でどうぞ😻🤲