リズム感が幼児さん皆さんバッチリでお好き👍🪘🩷
まだ、教材もまだ進めていないですが、童謡もよく歌われてリズム感もバッチリ!
幼児👶さん、皆さんリズム🎵感やお歌もお好きです!
明るく元気な生徒👩🎓🧑🎓🧑🎓が今年はご入会、ようやく落ち着いてきた感じです♪
まずはコミュニケーションを図り、お話が聞ける態勢になるまで、楽しく学んでいくことで、興味持ってレッスンが受けていけるようにまずは、楽しめる雰囲気を大切に、テンポよく切り替えていきレッスンは進めていっています。
なかなかお家では親子ではなかなか言うことを聞いてくれなくて😅とレッスンでも1人でされています!
小学3年生でもまだ話が聞けなくてと同席レッスンの方もいらっしゃっいます。
結局は1人で理解して、進めていけないといけない。
脱線しても自分の責任で、そしてお話を理解していくのもやはり、自分でピアノレッスン以外にも共通してできないといけない。
年長さんあたりで1人でレッスンや練習ができるととてもスムーズに進めていけます。
なかなか親子で教わったりするのは難しい😓とよくききます。
一緒に魚釣り🎣ゲームからどれみを鍵盤にバラバラで置いてみたりと楽しく進めて、まずは会話しながら、今日は何する?と聞いて進めていくレッスン♪
すみっこぐらしのキャラでまずはおんぷの勉強をしていき、おんぷがわかってきたら楽譜の教材を導入していき、まずは落ち着いてお話が聞ける状況やリズムやおんぷの基礎をやり、いけそうな教材を吟味しています。
今は自由にお好きな曲を弾かれてドレミの歌を弾かれています。指くぐり🤌を今日はやりました。
最近では、これしましょうか?と言えばいいよ🖐🏻と合わせてこれるようになってきて、やはり、じっくりと向き合う時間を経て少しずつ成長していかれるので急がず、興味あることから自信をつけていくことで、また教材に入っていけます。
同席レッスンも内容を把握していただき練習も一緒にしていただきやすいのは、いいですが、なかなか自立してやりにくいので、甘えてしまう場合があるので、徐々に1人で集中してできるようになり、やはり自信をつけてできるまでゆっくりと育みながら、やはり、楽しみながら、導入をしていき、ピアノの基礎をまずは、学んでやがて読譜もでき、音も聴き分けて出来る生徒も多くなり、やはり、継続していくこと、そして練習されてる方が、皆さん楽しく学んでいかれています。
あらゆるグッズを使います!まずは興味持っていただき楽しく学んでいけるように、進めていき、お好きな曲を弾いて歌えることをとても大事にしています。
女の子だいぶ落ち着き、よく鍵盤で弾くことも積極性が出てきています。
去年の発表会を観に来てくださり、やる気がまた出て最近ではお利口さんになった生徒👩🎓
発表会楽しみにされて練習されてる生徒もいますので、そろそろまた考えていこうかなぁと思います。
体験レッスン募集中!
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはLINEがスムーズです
お電話は折り返しとなります