
暖かな春☘️植物も花の蕾が咲いてきたりとようやく春がやってきて、卒業シーズン歌や合奏曲をレッスンすることも多くなり、幼児さんが、皆さん今年から小学生になられる生徒が多く、成長もされてこられて、新たなステージまた変化されて来られる方もあるかなぁと楽しみですね。
小学生はプリテンダーをリコーダーやオルガンで合奏されるようです。
メロディーが結構細かく、リズム🎵も難しいので、丁寧に楽譜を見て練習していただきたいとまだまだ16分音符もまだレッスンではしていないリズムなかなか🎵の違いを注意して弾くのが難しいようで先週と同じところ今日もレッスンしてみました。
やはりどんどん歌謡曲でもいいので楽譜を読む集中してみる練習をして欲しい。
丁寧に楽譜を見る癖や集中力ほとんどの生徒たちがなかなか丁寧に練習して間違えないで仕上げて持ってきてくれるまではいかないようで、また今やっている曲の説明をしているのに別の曲を弾いたりする。
色々と弾かれたいのはわかりますが、1曲を丁寧に仕上げていくことまた、今やっていることに集中して話を聞け、姿勢を正しくしてレッスンを受けていける力が弱い、
中学生になり落ち着いてできるようになられる場合もありますが、レッスンの中で沢山弾かれ、練習しているような感じになかなかきっちりと練習が難しいところ、低学年の方がやはり練習時間があるのでやはり、余裕あれば、沢山楽譜に親しみきっちり丁寧に楽譜を見てきっちり仕上げて集中してできること、またレッスンも脱線せず集中して姿勢正しくレッスンができることも大切です。
先週何回注意してもまた同じ箇所となかなか今週は少し丁寧に読んでだいぶ良くなられていました。
やはり理解力や話が聞ける力や集中力と向上していける要素を持てるようになるには、日々の練習と客観的に見ていけること気づいて分析ができるか効率よくできる力や楽しく練習ができ、継続していける真面目さと新しい学年になりやはり新しくやる気や習慣を計画的に自分でコントロールできる成長が見られると期待したい。
レッスンはこれを沢山やってきたので聴いて欲しいと持ってきてくれるとやはり嬉しい。
合奏曲や歌の伴奏曲でもどんどん楽譜を見て弾くことに慣れていかれるのがやはり譜読みに慣れていく。
歌謡曲の楽譜も買ってみたりとどんどんお好きな曲を読んでいき、自分で読もうとすることをして慣れていかれないと自主的にどんどん数をこなして持ってきて丁寧に弾いて練習してレッスンで披露してできると丸にする。
お好きな曲を弾かれたりしますが、左手をつけて仕上げていき、また楽譜を書いていき、きっちりと仕上げていけるように今日はこれを観てもらいたいとレパートリーをどんどんつくっていただきたい。
レッスンは1時間ありますが、やはりあれこれ何冊もできる方と集中がなかなかでと1冊だけの方とあります。
それぞれのペースでいいので少しずつ丁寧に練習やレッスン態勢も整えていける特に新しい学年の春から習慣をつけて新しい環境をつくっていけるように上手く促すか、目標をつけて習われるとまた上達されていかれると思います。
合奏曲何度もレッスンで弾かれました。練習もやはりして丁寧に読んできて仕上げていただきたい。注意したところを直して持ってこれる高学年できてこないと読譜力がまだまだ自分でが難しいとやはりなかなか進めていきづらい。
何度も繰り返し弾かれる集中力がついてこられていますが注意力、理解力またやはり丁寧に練習してできる力楽譜を見ていける力つけていけるやはり練習習慣をつけて上手く効率よくそして集中して丁寧に仕上げていけるといいです
日頃から集中力をつけて取り組むことができる。
1曲を仕上げていき披露できる今年は発表会に向けて練習される方もあります。
まずはやはり皆さん1曲仕上げていただき披露できる曲を是非聴いてもらい練習していただきたいです。
またメロディー弾けるようになられ、左手もつけて仕上げていただけるといいですね。
来週卒業式上手くリコーダーで演奏ができるといいですね。
また来週その成果を楽しみにしております!
体験レッスン募集中!
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEから。
お電話は折り返しご連絡となります