
初めての発表会の方や久しぶりの発表会の方が多く、高学年もかなり緊張されておられました。
秋からご入会の1年生自分でほとんど♪さんぽを弾いてこられエレクトーンのリズムに合わせながら先生と一緒に演奏しました。とてもしっかり落ち着いて演奏ができています。
初めての発表会どんな会場かも初めてで沢山の人の中ではやはり最初泣きだしておられたとおっしゃってました。
しかし、本番、レッスンではよく止まったりされていたのですが、きっちりとリズムに合わせて弾かれて自信を持たれて、また次はとなりのトトロを弾きたい!と積極的になられやはり、経験や成功体験はとてもやる気を出したり積極的になられます。
やはり、ピアノを習われるメリットや条件にやはり、度胸や積極性があり、楽観的に考えて楽しめる要素は必要なところはありますね。
普通なら習われて間もないところ参加はやはりお断りするところがありますが、やはり彼女の積極性を感じとり、またお母様も応援されておられたところがあることで、頑張ってできそうと思いました。
なかには、ほぼ仕上がってきていたところ、発表会が近づいてきてだんだんと緊張してこられて1ヶ月前にキャンセルされてしまわれた方もいらっしゃり、初めて人前でそして1人で沢山の方の観てる前で演奏や表現をすることに慣れていない方がやはり多く感じます。
学校でもやはりみんなでやることは多いですが、ひとりひとりの個性を出す場をまた自分達でやることを決めてみたり主体性のある教育に変えていくように時代も変わってきているのでそのような経験の場を与えて個性を出す経験も多くなってくるといいと思いますね。
なかなかやはり、恥ずかしがってしまわれ、そういった人前で話をしたりすること等Padに変わってきているけれど対話やコミュニケーションができたり表現していく力はやはり必要性があるのを感じました。
また様々な世代との交流もなかなか学校では、少ないのでクラブではあるようです。生徒同士の交流も今回合奏でできて協調してできる力楽しむ力練習していく力と学べたことと思います。
選曲も提案して決めていくことが多いですが、今色々と調べてみたりできるのでまた楽譜も直ぐネットから入手できますので、これをしたいということで生徒同士ですることもできてくるといいですね。
アンサンブルや連弾なら一緒にするので緊張も和らぐかもしれません。またお互い練習も頑張ってできるのでお勧めします。
練習が充分早めに仕上げておくと余裕ができてきます。
何でも今は人と会話しなくても買い物もできてしまう
だんだんと外出しなくても対話なしで済んでしまい、そんなに人前でやることがないように変わってきているので何でもスマホがやってくれる。
ご家族でもそれぞれに仕事が忙しいとなると会話もないところもあるのをよくご近所でも聞いたりします。
ご年配の認知症もなりやすく交流がなくふさぎがちになりやすい。
DAYサービスでカラオケを楽しく聴くだけでも変わってこられている。人との交流や趣味は大切なことと身近にも感じる出来事がある。
やはり、音楽でもいいのでご家族で共有して楽しめるものをつくってやはり、コミュニケーションは生活においても大切ですし、また演奏して気分も高めていけて楽しめる趣味は何か持っておかれると様々なところで活かされ、またよい経験になられます。
おじいちゃんおばあちゃんやはりお孫さんの演奏良かったと喜んでおられるのを見て質問してみると毎年発表会楽しみに観にこられたいところがありますね。
音楽は世代共通に楽しく共有できるのでもっともっと一緒に交流して楽しめて積極的にチャレンジしていかれるようにやはり、チャレンジできる力は必要なところです。
また発表会の為によく練習はされてこられ、皆さん上手くまとめてこられました。
ただ、やはりもっと基礎力をつけて早めに弾け、表現するところまでできるとまた良くなってきます。
コンクールの方がやはり細部につけていきます
またホールでの演奏は響きにもこだわります
もっと基礎力を磨いて読譜力と技術力が上がって、もっと積極的なチャレンジや練習そして発表会で刺激を受けながらやはり憧れて練習していかれたりできるといいです。
またお子様の成長を発表会で感じられて喜びのメッセージをいただきました。
やはり生徒の成長する姿が垣間見られる時にとても指導する喜びを感じます。
また、これから参加させてみたい生徒やまだ人前が苦手、仕上がってから考えてみたい方等も是非やはり発表会に挑戦していかれると自信がついてきて仕上がりも目標にしていけるので、またご参加楽しみにしたいですね。
閉会のご挨拶にも緊張しない練習について、様々なシチュエーションにて演奏してみることをお伝えさせていただきました。
やはり、教室の楽器、発表会の楽器とお家での楽器により違いがありますので、また聴かれている方にも違いがありどのような場面でも冷静にまた暗譜とできる力が必要になってきます。
そしてやはりお家での練習には、きっちりした楽器でないと練習もやはり進めていきにくい。
楽器や環境はやはり大きく影響していきます。
楽器により演奏力も違いが出てきます。
よく練習がなかなかという方にやはり楽器がキーボードとやはり鍵盤が足りなくてやりにくいということになります
ポピュラー好きならコードを弾けるようにエレクトーンをお勧めします。流行歌にはとてもピッタリ楽しめます。
やはりリズムを感じられるのでまた華やかな雰囲気になりやすいのがエレクトーン、教室ではピアノの生徒にも弾けるので触る経験もできます。
ベースも加わりますが、身体全体で音楽を感じられる楽しさはまた違う楽しみがあります。
自分で好きな音色やアレンジを加えたりと自由に作ることもでき、創造性を育むことができてまた他の楽器と合わせやすく楽しめる楽器なので、発表会でもやはり華やかに活躍したエレクトーンまた4月に新しくなり楽しみな楽器です
アットホームな雰囲気でできるのでやはり初めての方にはちょうどいい広さやまた片手でも一緒にできるので、やはり、ちょっとまだひとりでは難しい方にも経験しやすい発表会となり、舞台上ではないフラットな目線で緊張はまだ安らぎ、また近いところで表情や手が観れます。
また習われたばかりで基礎力をつけていき、またお好きな曲を次回は両手でそして1人で参加できるように、また頑張っていかれることと思います。
1年生早めに習われている方、これから始める方と教材をゆっくりと入っていけるようにまずは音符やリズムの勉強からまた入っていき、好きな曲も楽しみながら、また発表会どのように成長されて来られるか楽しみですね。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。